単漢字 | 端 |
種類 | 常用漢字 |
画数 | 14 画 |
訓読み | はし,は,はた |
音読み | タン |
使用例 | 上がり端,異端,一端,井戸端,片っ端,片端,下端,川端,極端,切端,切れ端,後端,木っ端,木っ端みじん,木っ端微塵,木端微塵,木端,最先端,最南端,最北端,下っ端,始端,始端部,終端,初っ端,初端,事端,上端,西端,先端,尖端,戦端,舌端,前端,他端,多端,多端子,端,端渓,端厳,端午,端子,端初,端緒,端整,端然,端艇,端点,端末,端麗,継端,出っ端,出端,年端,途端,突端,南端,寝入り端,軒端,端唄,端株,端切れ,端境期,端居,端書,端くれ,端金,端女,端近,端縫い,端々,端端,端歩,端っこ,端尺,端数,端銭,八端,端綱,端本,端武者,端物,端役,端山,万端,非終端,左端,筆端,尾端,船端,兵端,北端,発端,末端,右端,道端,目端,山の端,両極端,両端,炉端,端正,端的,中途半端,半端,端然と,端無く,端無くも, |
忌避票(この漢字はやめてという票数) | 0 |
単漢字 | 応 |
種類 | 教育漢字 |
画数 | 7 画 |
訓読み | こたえる |
音読み | オウ |
使用例 | 否応,いや応なし,応え,因果応報,応益,応急,応札,応手,応需,応接間,応仁,応分,応変,応報,応力,釘応え,再応,適応症,手応え,歯応え,非適応,不相応,分相応,見応え,妙応,読み応え,臨機応変,ワッセルマン反応,相応しい,相応,一応,否応なしに, |
忌避票(この漢字はやめてという票数) | 0 |